MENU

子供の「なんで?」攻撃がしんどい…イライラが消える神対応まとめてみた

ワーママなぎ

こんにちは、なぎです

「ママ、なんで空は青いの?」 「なんでご飯食べなきゃいけないの?」 「なんで?なんで?なんで?」

はい、今日も始まりました。無限なんで地獄。

正直に言います。

めっちゃイライラする時ありませんか?(叫び)

私も3歳の息子に1日100回は「なんで?」って聞かれて、最後の方は「いいから!」って言っちゃうダメ母です(笑)

でもね、この前ママ友に教えてもらった対応方法を試したら、めちゃくちゃ楽になったんです。しかも子供も満足してくれる!

今日はその「適当だけど子供が納得する答え方」をシェアします。

目次

まず知っておきたい真実

子供は別に正解なんて求めてない

これ、目からウロコでした。

子供が「なんで?」って聞く理由:

  • ママと話したいだけ(かまってほしい)
  • 反応が面白い(ママが一生懸命答える姿が好き)
  • なんか言ってみたいだけ(口癖みたいなもの)

つまり、Wikipedia並みの正確な答えなんていらないんです!

年齢別「なんで?」の特徴

2〜3歳:なんでなんでマシーン期

この時期の「なんで?」は、ほぼ「ねぇねぇ聞いて!」と同じ。

例: 「なんで保育園行くの?」 →本当は理由なんてどうでもよくて、ママと話したいだけ

はい、ただ可愛い

4〜5歳:ガチ質問増える期

ちょっと本気で疑問に思い始める。でも3秒で忘れるから深く考えなくてOK。

めんど可愛い

6歳〜:調べれば?期

もう「図鑑見てみよっか」「スマホで調べてみる?」でOKな年齢。

そんなこと気になるの?可愛い

イライラしない魔法のフレーズ集

万能フレーズBEST3

1位:「いい質問だね〜!なんでだと思う?」

オウム返し最強説。子供に考えさせて時間稼ぎ。

2位:「それはね〜…あ!見て!」

話題そらし術。窓の外とか違うものに注意を向ける。

3位:「〇〇に聞いてみよ!」

責任転嫁(笑)でも効果的。

シチュエーション別の神対応

朝の忙しい時間帯

「なんで保育園行くの?」
× 「お友達と遊ぶためでしょ!」(また「なんで?」が来る)
○ 「○○ちゃんに会いに行くんだよ〜」(具体的な名前出すと納得する)

「なんでママお化粧するの?」
× 「大人はお化粧するものなの」(理解不能)
○ 「可愛くなって○○ちゃんに会いたいから♪」(自分が出てきて嬉しい)

食事中

「なんで野菜食べなきゃいけないの?」
× 「栄養があるから」(は?ってなる)
○ 「アンパンマンみたいに強くなれるよ」(憧れキャラ最強)

「なんでお箸使うの?」
× 「日本の文化だから」(難しすぎ)
○ 「手が汚れないでしょ〜便利!」(シンプルイズベスト)

お風呂・寝る前

「なんでお風呂入るの?」
× 「汚いから」(傷つく可能性)
○ 「あったかくて気持ちいいよね〜」(ポジティブ変換)

「なんで寝なきゃいけないの?」
× 「子供は早く寝るものなの!」(納得しない)
○ 「明日も元気に遊べるように充電だよ」(スマホ世代には充電が効く)

面白い答えで乗り切る作戦

ファンタジー作戦

「なんで雨降るの?」 →「お空さんが泣いてるのかも?」 →「雲さんがお水こぼしちゃった!」

子供はファンタジー大好きだから、これで満足すること多い。

実験・観察作戦

「なんで氷は冷たいの?」 →「触ってみる?本当だ冷たいね!」 →「じゃあこれ置いといたらどうなるか見てみよ!」

答えじゃなくて体験させると、勝手に納得してくれる。

正直、疲れた時の対処法

もう無理な時は

  1. 「ママも知らないな〜」(一緒に考えるフリ)
  2. 「後で調べとくね」(99%忘れる)
  3. 「なんでだろうね〜」(共感だけ)
  4. 「さぁ?」(もう限界の時)

イライラMAXの時は

  • トイレに逃げる(1人になる時間大事)
  • 一旦、無になる
  • 深呼吸3回
  • 「子供の仕事は質問すること」と唱える
  • チョコ食べる(糖分は正義)

「なんで?」を楽しむコツ

実は成長の証

「なんで?」が多い子は:

  • 好奇心旺盛
  • 言語能力が発達
  • 親を信頼してる

うざいけど、実は良いことなんですよね…(遠い目)

たまには真面目に答えてみる

10回に1回くらい、ガチで答えると子供めっちゃ喜びます。

「なんで空は青いの?」 →「太陽の光が空気にぶつかって青く見えるんだって!すごいね!」

分からなくても「へ〜!」って感動してくれる(笑)

ママ友から聞いた裏技

質問返しゲーム

子供の「なんで?」に「なんでだと思う?」で返して、会話のキャッチボール。

子供の想像力爆発して面白い答えが返ってくる!

なんでノート作戦

子供の質問をメモして、後で一緒に調べる約束。 (実際は3つに1つ調べれば十分)

YouTube先生に丸投げ

「それ面白い!YouTube で見てみよ!」 →子供向け解説動画がいっぱいある

まとめ:完璧じゃなくていい

「なんで?」攻撃は確かにしんどい。

でも:

  • 適当でいい
  • 間違っててもいい
  • 「わからない」でもいい
  • イライラしてもいい

大事なのは**「あなたの質問を聞いてるよ」**って姿勢だけ。

私も今日「なんで?」に「なんでって言われても…」って答えちゃったけど、子供は元気です(笑)

みんな、今日もお疲れ様!

一緒に「なんで?地獄」を乗り切りましょう〜!

ワーママなぎ

ちなみに、本当に答えに困った時は、この図鑑があると便利! うちも使ってるけど、写真がいっぱいで子供も満足しますし、私も意外と知らないことが多くて楽しい。笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

学年年子、ほぼ2歳差の兄妹を持つ2児の母。
シンプルな生活を夢見てシンプルな生活とはなんぞやを生活中。
しがない事務員10年
いずれは、マイホームを持ちたいけど一生賃貸だなとは気付いている。

コメント

コメントする

目次