MENU

「もう無理かも…」ワーママの心が折れそうになる日

ワーママなぎ

こんにちは、4歳(年中)と6歳(年長)の保育園児を育てながら、フルタイムで働いているなぎです

今日は、仕事やめたい病”がやってくる日の話をしたいと思います。

子育てと仕事の両立、毎日本当に大変ですよね。

私は決してバリキャリでもなく、どちらかといえば「もうギリギリで回してるワーママ代表」みたいな人間ですが、それでも「仕事やめたい…」と思う日は定期的に訪れます。

疲れ、焦り、自己嫌悪、孤独感、うまくいかない育児、家庭のこと……そんな全部がドッと押し寄せて、心がぽきっと折れそうになる日。

今日はそんな時、どうやって気持ちを立て直しているか、私なりの「メンタル回復ルーティン」を紹介してみたいと思います。

目次

「仕事やめたい…」って思うのは、甘えじゃない

まず大前提として、**仕事を辞めたくなる=甘えじゃない**と思っています。

むしろ、


・毎日時間に追われて
・誰かのために動き続けて
・自分の時間が1分もなくて

そんな状態で「辞めたい…」と感じるのは当たり前。

私は最初、「こんなことで弱音吐いちゃだめ」「世の中のワーママはもっと頑張ってる」なんて自分を責めていました。

でも、自分を責めても状況は変わらなかったし、むしろどんどん疲弊するばかりでした。

「もう無理…」となった日、私がやっていること

ここからは、実際に私が“限界の日”にやっている、心を回復させる方法をご紹介します。

特別なことではなく、すぐにできる小さなことばかりです。

①コンビニで「自分のためのおやつ」を買う

これはもう、私の鉄板です(笑)

お迎えのあと、子どもと一緒にコンビニへ行って「ママのおやつ」を買います。

お気に入りは、濃厚系のプリンか、ちょっと高めのアイス。
あと、いつもは買わないシゲキックス。笑

子どもに「これママのね♡」と言って、一緒におやつタイムをすると、あっという間に気持ちが軽くなるんです。

子どもたちと、ウィン・ウィンな時間を過ごせるのでおすすめ✨️

②スマホを一旦置く(SNS断ち)

限界モードの日って、なぜかSNSを見ると余計に凹みませんか?

・充実して見える他のママの投稿
・仕事バリバリこなしてる人
・キラキラなライフスタイル

それを見て「私なにやってるんだろう…」って、落ち込んでしまう。

だからそんな日は、あえてスマホを置いて、目の前のことだけに集中します。
SNS断ちって、心にめちゃくちゃ効きます。

③子どもをギューッと抱きしめる

忙しいと、子どもにイライラしてしまって、「また怒っちゃった…」と後悔のループに入ることも。

そんな日は、寝る前にぎゅーっと抱きしめながら「ママ、今日ちょっと疲れてたんだ〜。ごめんね、だいすきだよ」と伝えています。

子どもが「いいよ〜」って言ってくれると、それだけで涙が出そうになるほど救われます。

ワーママなぎ

やっぱり、元気の源は子どもたちなんだよな~

④お気に入りの言葉を見返す

私はスマホのメモ帳に「心が折れそうなときに読む言葉」をいくつか保存しています。

たとえば、

・“ママが笑ってるだけで、子どもは安心する”
・“100点じゃなくていい、今日もよくがんばった”
・“子育ては毎日が本番じゃない。今日も通過点”

この言葉たちに、何度救われたかわかりません。
誰かにもらった言葉や、自分がふと書いた一言でもOK。

心の栄養剤”として、本当におすすめです。

⑤仕事を続ける理由を書き出してみる

「仕事やめたいな…」と思った時、私は“辞めなかった理由”を思い出すようにしています。

・収入があるから子どもの習い事が続けられる
・働く姿を子どもに見せたい
・社会との接点を持ちたい
・やりがいを感じる瞬間がある
・毎日家事するの嫌だ!!!!!!!!!(私は平日仕事してるからを言い訳にしたい。笑)

もちろん、やめる選択もアリです。

でも、自分が選んで今の道を歩いているということを思い出すと、「今日は一旦休もう」と切り替えることができます。

「がんばらない」って、けっこう勇気がいる

子育てしながら働くことって、“がんばって当たり前”みたいに思われがちです。


だから、「がんばらない選択」って、とても勇気がいること。

「今日は家事は最低限でいい」
「子どもと一緒に寝落ちしよう」
「お惣菜でも全然いいや」


そういう一歩引いた選択ができるようになると、心が守られる気がします。

がんばりすぎて壊れる前に、自分の心を守ってくださいね。

まとめ:心が限界の日、ママがやってもいいこと

  • おやつを買って、自分を甘やかす
  • SNSを見ない時間をつくる
  • 子どもとハグして安心をもらう
  • 励まされる言葉をメモしておく
  • 働く理由を思い出してみる

そして何よりも大事なのは、
「仕事をやめたい」と思う日があるのは当たり前 だということ。

その思いを我慢する必要も、封じ込める必要もないです。

声に出さなくても、「今日は無理だったな」と思ったら、それを認めて、自分をねぎらってあげましょう。

明日がちょっとだけラクになりますように。
そして、頑張るママがひとりでも「わかる…」って思ってくれたら嬉しいです。

ワーママなぎ

色々やったら、夜はぐっすり眠るに限る!
子どもたちと一緒に早寝です。笑
おやすみなさい!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

学年年子、ほぼ2歳差の兄妹を持つ2児の母。
シンプルな生活を夢見てシンプルな生活とはなんぞやを生活中。
しがない事務員10年
いずれは、マイホームを持ちたいけど一生賃貸だなとは気付いている。

コメント

コメントする

目次