子ども– category –
-
【迷ってるママ必見】スマイルゼミってどうなの?年中・年長ママが徹底リサーチしてみた
こんにちは、なぎです 今回は、私が気になっているスマイルゼミという子どもの通信教育のことについてリサーチしたので、自分の備忘録がてらに共有します。 同じ悩みを持つママさん、パパさんの参考になればと思います。 はじめに| 何かを始めたくなった... -
息子の足がくさすぎて泣きそうだった私を救った魔法の粉~グランズレメディとは~
子どもたちは、息子が6歳と娘が4歳になりました。 ほんと大きくなりましたねぇ~、、 今日は、ちょっと恥ずかしいけど本当に悩んでいたことについて、正直にお話しさせてください。 本気の悩み それは…「息子の足のにおい問題」です。 笑 最近、保育園から... -
子どもたちが新しい英語教室に通い始めました!
今日は、子どもたちが新しく英語教室に通い始めたお話をしたいと思います。 実は以前も別の英語教室に通っていたのですが、そこはちょっとレベルが高かったのか、うちの子たちには難しかったようで…💦 まぁご存じの方もいらっしゃるかもですがクビになりま... -
早め早めが鉄則!七五三の写真撮影【fotowaギフトコードあり】
みなさん、うちの子、今年は七五三なんだよねーと軽く考えていませんか? わたしも、ついこの間の3歳の七五三が終わって、早くも今年5歳の七五三を済ませようかな?と思っているのですが、3歳のときの反省を活かして早め早めで予約していきたいなと思って... -
我が子が英語教室をクビになりました
今回は、うちの4歳の息子と3歳の娘を英語教室へと通わせようとした際に起こった出来事をお話したいなと思います 結論から言うと、うちの子達にはまだ早かったです、、 クビと大袈裟にはかいていますが、まだ性格にはトライアル期間。教室側もお子さんに... -
我が家がこどもちゃれんじを辞めた理由
こどもちゃれんじ辞めました まるっと一年、購読してみての感想です。やっぱ、通信教材の特性上、向き不向きってありますよね。 うちには合わなかったなーと思ったので、その経緯をご自身に置き換えて参考にしていただければなと思います こどもちゃれんじ... -
兄妹ワンオペでも大丈夫!赤ちゃん一緒にお風呂に入る方法
育児は喜びに満ちた幸せなものですが、時にはストレスももたらしますよね。 特に、初めての育児経験では、育児が苦手だという気持ちが芽生えることもあるでしょう。 しかし、夫婦や家族、もしくは社会全体で育児をすることで、そのプレッシャーを少しでも... -
お祭り産メダカ(金魚)をビオトープに入れてほったらかし飼育を目指す
お祭りの季節ですね 今年は、コロナ禍から明けてたくさんのお祭りが開催されました。 そんな中で、間違いなく母を困らせるのは”金魚すくい問題”です お世話しないといけないし、水槽がいるし、電気(ブクブク)がいるし、持って帰ってきた暁には大騒動ですよ... -
もうイライラしない!赤ちゃんの寝かしつけのコツ
もうイライラしないで大丈夫! 赤ちゃんの寝かしつけのコツをお伝えします。 赤ちゃんを寝かしつけることは、あなたにとって楽しい時間になるはずです。 寝かしつけは、赤ちゃんの成長にとって重要な要素です。 赤ちゃんがリラックスすることが大切です。... -
年子育児のメリットとデメリット、乗り越えるコツ
そんなうちの子育て事情を年子育児の観点からお伝えできればと思います。 そもそも年子とは? 子とはどのような状況を指すのか、定義を確認しておきましょう。 年子とは、一般的には兄弟姉妹の誕生日が1年以内にある状態を指します。しかし、年子の定義は...
12