MENU

子どもたちが新しい英語教室に通い始めました!

ワーママなぎ
こんにちは、なぎmamaです

今日は、子どもたちが新しく英語教室に通い始めたお話をしたいと思います。 実は以前も別の英語教室に通っていたのですが、そこはちょっとレベルが高かったのか、うちの子たちには難しかったようで…💦

まぁご存じの方もいらっしゃるかもですがクビになりまして。笑
その時の記事はこちら↓↓

「英語教室に通わせたいけど、どこを選んだらいいの?」と悩んでいるママも多いと思うので、前の教室との違いや、新しい教室に通い始めて感じたことをまとめてみました!

目次

以前の英語教室と新しい英語教室の違い

前の英語教室は、しっかりしたカリキュラムが組まれていて、本格的に英語を学べる環境でした。 「英語力をしっかり伸ばしたい!」という方にはとても良い教室だったと思います。

でも、うちの子たちには少し難しかったようで、授業についていくのが大変だったみたいです。
授業についていくというよりも、場所見知りや人見知りがマックス発揮していて、やばいかった気がします。

一方、新しい英語教室は「楽しさ重視!」という感じで、子どもたちが英語に親しみを持てるような工夫がたくさん。 歌やゲーム、アクティビティを通して自然に英語を学べるスタイルです。

例えば…

  • レッスンの進め方 → 以前の教室は文法や単語をしっかり学ぶスタイル。新しい教室は歌やゲームで遊びながら英語に触れるスタイル。
  • 宿題の有無 → 以前の教室は宿題が毎回しっかり出る。新しい教室は宿題なし(家庭学習用にワークはある)。
  • 先生の雰囲気 → 以前の教室は少し厳しめで、しっかり指導してくれる先生。新しい教室は優しくてフレンドリーな先生。あと、日本人の先生が必ずいるのも安心感が高いのかも。
  • 授業の雰囲気 → 以前の教室は静かにしっかり学ぶ雰囲気。新しい教室はとにかく明るく、笑顔があふれている!

レッスン中、待合で待っていても、ものすごい大きな声で楽しんでいる我が子の声がして、申し訳無さを感じつつも先生は褒めてくれるのでありがたいです。

9ヶ月通ってみて感じたこと

新しい英語教室に通い始めて9ヶ月。 まだまだ英語力の向上は「すごく伸びた!」という感じではありませんが、子どもたちはとにかく楽しそうです。

特に印象的だったのは、先生と英語でコミュニケーションを取ろうとしている姿! 前の教室では「英語を話さなきゃ!」とプレッシャーを感じていたのか、なかなか積極的に話せなかったのですが、今の教室では笑顔で先生と会話しようとしているんです。

やっぱり、楽しんで学ぶことが一番大事ですね。

うちの子よりも少し学年が大きい子で辞めた子はいるので、もう少し学年が大きくなると物足りなくなるのかもしれませんが、入門編にはとてもいいと思います。

英語教室に通わせるメリット

英語教室に通わせるかどうか悩んでいる方もいると思うので、実際に通わせて感じたメリットをいくつか挙げてみます。

① 英語に対する抵抗がなくなる

小さいうちから英語に触れていると、「英語=特別なもの」という感覚がなくなります。 日本語と同じように自然に英語を受け入れられるのは、子ども時代ならではのメリットですね。

唐突に、YES or NO ?と質問してきたり、消防車を見て「ふぁーやーえーじー」(と聞こえる。笑)と指さしたり、ぱっと出てきたりするのは素敵だなと思いました。

② リスニング力がつく

まだまだ英語をペラペラ話すレベルではありませんが、英語の音に慣れることでリスニング力が少しずつ育っているのを感じます。

例えば、英語のアニメを見ていて「今の、○○って言ってたね!」と反応することが増えました。 これはすごい成長だと思います!

③ コミュニケーション能力が育つ

英語教室では、先生とのやり取りを通じて「伝えようとする力」が身につきます。

特に新しい教室では、英語が間違っていても先生がしっかりフォローしてくれるので、子どもたちも臆することなくどんどん話そうとするようになりました。

英語教室選びで大事なこと

英語教室を選ぶときに、私が大切だと感じたポイントをいくつかまとめてみました。

① 子どもに合ったレベルかどうか

「うちの子はどのくらいのレベル?」と迷ったら、体験レッスンに行ってみるのがおすすめ! 実際に授業を受けてみると、「ついていけそう」「ちょっと難しすぎるかも?」というのがわかると思います。

② 先生の雰囲気

先生が優しくて、子どもがリラックスして学べる環境かどうかも大事。 特に小さい子どもは、先生との相性で英語教室を楽しめるかどうかが決まることも。

うちの子は特に男の先生が苦手で、常に女性の先生がいることを重視しました。

③ 教室の雰囲気

子どもが「楽しい!」と思える雰囲気かどうか。 新しい英語教室では、子どもたちが笑顔で学んでいるのが印象的でした。

あと意外と、教室の飾りとかも大事な気がします。
特に小さい子が通う場合、少しでもイラストなどでデコレーションしてあると、安心するみたいです。1つ目の教室は、デコレーションしてはいたのですが、少し大きい子向けだった気がします。

④ 続けやすいかどうか

英語は短期間で身につくものではないので、長く続けられる環境が大切。 授業料や通いやすさ、カリキュラムが子どもに合っているかどうかを考えて選びたいですね。

送り迎えも毎週のことになるので、私が自転車で行けるのは絶対条件でした。

まとめ

英語教室選びは本当に悩みましたが、新しい教室に変えて本当に良かったと思っています。

子どもたちが楽しんで英語に触れている姿を見ると、「このまま英語を好きになってくれたらいいな」と思います。

「英語力をぐんぐん伸ばしたい!」という人には、しっかりしたカリキュラムの教室が向いているかもしれません。 でも、「英語に親しんでほしい」「楽しく学んでほしい」という人には、うちの子たちが通っているような、遊びながら学べるスタイルの教室がおすすめです。

もし英語教室を検討している方がいたら、ぜひ体験レッスンに行ってみてくださいね!

また、子どもたちの英語の成長を感じたらブログに書いていきたいと思います♪

ワーママなぎ
ここまで読んでくれてありがとうございました
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

学年年子、ほぼ2歳差の兄妹を持つ2児の母。
シンプルな生活を夢見てシンプルな生活とはなんぞやを生活中。
しがない事務員10年
いずれは、マイホームを持ちたいけど一生賃貸だなとは気付いている。

コメント

コメントする

目次